検索
Sponsors
Visitors
カテゴリ
Profile いま思うこと ソーシャルメディア 夢の注文住宅 たび 御朱印めぐり 親バカ ボードゲーム/カードゲーム 庭いじり 麺打ちなど ふるさと納税 ホームバー お買い物 近所に魚屋がある幸せ 出会い テクノロジー UCLA MBAの魅力 2005年春学期 2005年冬学期 2004年秋学期 AMR (Field study) ロサンゼルス生活 クォーター収集 公園 好きなお店 Golf Tennis Ski タグ
記事ランキング
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 フォロー中のブログ
|
1
先週に発令を受け、7/1よりグローバル事業開発担当から国内の銀行向け営業担当に異動します。
4年ほど前に若手社員と二人だけのグローバルチームを立ち上げた時は何から手をつければよいのかもわからず、上司も役員もやったことがない世界で、とにかく何かやれ、というスタートでした。 今ではもう一人の部長と課長3人を含めた十数人のチームになり、今まで仕込んできた種がようやく発芽しようというところまで来ました。 ![]() 志半ばでチームを離れるのは非常に残念ですが、同時にもう僕がいなくても自走できるチームに育ってきたとも思います。それが一番の財産。 明日からは新しいソリューション、新しいお客さま、新しい仲間と新たな挑戦が始まります。やるべきことをしっかり見据えて、できることから1つずつ積み上げていきます。まずは週3回ペースと言われる国内出張でお客さまと向き合うことから! ●今は何位かな? ▲
by takekurakenya
| 2015-06-30 21:43
| いま思うこと
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年度のふるさと納税、最初のお礼の品が届きました。
すみだ江戸切子館のオールドグラス 六角篭目(紅)です。
一つひとつ熟練の職人が手作りで製作するという江戸切子は伝統工芸品なのに現代にも通じる洗練されたデザインが魅力です。 ■江戸切子の始まり ![]() ![]() 昨年度は食料品ばかりでしたが、今年度は他にも幾つかトライしてみようと思います。 ▲
by takekurakenya
| 2015-06-29 14:49
| ふるさと納税
|
Trackback
|
Comments(0)
女の子チームが原宿でお買い物を楽しんでいる間、男の子チームは朝から終日、会社のテニス大会に初参戦。午前は2試合、2勝したペアは本選へ出場し、僕らは2-6, 6-0で1勝1敗の結果、午後のコンソレーションに回ることに。
来週から始まる期末試験の勉強がしたいから帰りたいという息子に対して、試験結果は少しくらい悪くてもいいから最後まで試合しようと説得し、午後のコンソレーションのトーナメントに出場することにしました。ふつうの家庭とはちょっと違うかもしれませんが、我が家ではよくある光景です。 ![]() そのコンソレーション、初戦は不戦勝、2回戦は6-3で勝利して、なんと決勝まで進みました。しかし、最後は熟練のオジサマペアに完敗で準優勝。 炎天下での4試合はヘトヘトに疲れましたが、息子と一緒に試合に出れたのが何とも嬉しい日曜日でした。いつの間にか身長も越されてしまった息子ですが、対戦したペアの皆さんは高校生だと思っていたようで、中学生と言うと驚いていました。 まだLAに住んでいた頃、3歳くらいからテニスを始めた息子。ラケットの握り方から教えてあげた息子とダブルスを組んで、今ではフォローしてもらうまでになりました。父親としては、こんなに誇らしくて嬉しいことはありません。 ●今は何位かな? ▲
by takekurakenya
| 2015-06-29 14:10
| 親バカ
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() テキーラベースですっきり飲みやすい一杯です。 ネオン輝く夜のひと時を時間を忘れて楽しみたい ![]() ●今は何位かな? ▲
by takekurakenya
| 2015-06-21 10:13
| ホームバー
|
Trackback
|
Comments(0)
家庭菜園は6週目。梅雨のシーズンに入って、雨量と気温が上がると、野菜たちの成長スピードも上がってきました。トマトは娘の身長を超えて130cmくらいまで伸びてきましたが、まだまだ伸びそうです。支えの棒も越えてしまったので、継ぎ足そうかな。
![]() 両側のトマト、そして間に植えたバジルがどんどん巨大化しています。同じ時期に買ったバジルはプランター栽培の1.5倍はあります。さすが地植えの力は凄い。 ![]() ![]() そして、バジルとトマトの間に植えたメロンは日当たり不足でほとんど成長できず。欲張って植えすぎました。 ナスも去年は適正の2苗だったのに、今年は3苗+バジルまで植えてしまった結果、葉が競合して大騒ぎ。それでも何とかみな元気に育っています。相変わらず葉ダニ等の害虫の姿が一切見えないのは、コンパニオンプランツとして植えたバジルの効果ですね。これは本当に大正解でした。 ![]() スイカもぐんぐんと子ツルを伸ばしています。13節あたりについた2つ目の雌花が咲いたので、次の16~22節あたりについた雌花を受粉させる予定。うまくいくかなぁ。 ![]() 芝の代わりに初挑戦中のクラピアは苗を植えてから5週間が経過し、順調に成長しています。季節外れの台風の大雨で枯れかけていた中心部分もすっかり新しい葉が生えてきて、もう大丈夫そう。適度に踏みつけることで横に広がっていくそうなので、気づいた時に踏み込んでいます。 ![]() ![]() 庭の奥のブロック塀が殺風景だったので、木を4本植えました。右からハナカイドウ(バラ科リンゴ属の耐寒性落葉高木)、ツバキ、サザンカ(2本)です。 ![]() アジサイもいい感じで花が咲き始めました。 ![]() ![]() ●今は何位かな? ▲
by takekurakenya
| 2015-06-14 16:47
| 庭いじり
|
Trackback
|
Comments(0)
苗を植えてから5週間が経過し、遂に今シーズン初めての茄子が収穫できました。
水茄子(上)と超やわらか茄子(下)が1つずつ。 ![]() ![]() 冷蔵庫に入っていた市販の茄子と比べると、大きさは同じくらいですが、何と言っても皮の色艶が全然違うのがわかります。そして、採りたての茄子は柔らかい! ![]() 去年と同様に焼き茄子にして頂きました。ナス本来の甘みとトロトロの柔らかさが口いっぱいに広がる美味しさ! 6週目にはオクラも初収穫できました。赤いのは赤オクラ。味は普通のオクラと同じです。刻んで卵と醤油をかけて頂きました。ネバネバ、美味しかったです。 ![]() ●今は何位かな? ▲
by takekurakenya
| 2015-06-14 15:58
| 庭いじり
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 調べてみると、キュラソーとは「中性スピリッツやブランデーに、オレンジの果皮の香味成分と、糖分を加えたもの」だそうで、様々な色があるみたいです。ちなみに、様々なカクテルで使われているコアントローは、ホワイトキュラソーの代表的なブランドです。 暑い日には、ブルーキュラソーの爽やかな青色のカクテルがお似合い。教科書には、幾つかブルーキュラソーを使ったレシピが載っているので、いろいろ試してみるのが楽しみです。 紺碧の海で恋に落ちたカップルのためのカクテル ![]() ●今は何位かな? ▲
by takekurakenya
| 2015-06-13 21:43
| ホームバー
|
Trackback
|
Comments(0)
3年ほど前に購入したテラス用のパラソルですが、木製の支柱が折れてしまいました。2年ほど経過した頃から、パラソル本体と支柱とを結合するための金具がグラグラし始めて、金具のところで木が折れた格好。少しずつ雨が沁み込んで木が腐ってしまったようです。
そこで、今回は木製ではなく、アルミニウム製の支柱のパラソルを探すことに。ネットで色々と探した結果、アルミ製で、かつ、お値段も手頃な商品を発見しました。 ![]() 実際に組み立てて使ってみると、以前のと比べて明らかに快適! ・とにかく軽い!支柱はアルミ製で中は空洞のため、パラソルの取り回しがぐっと楽に。 (ふだん使用しないときはパラソルを外して軒下に収納するため軽いのは重要) ・開閉用のハンドルつき。以前のは紐をひっぱって開くタイプでした。 ・以前のは200cmでしたが、今回のは240cmで一回り大きい。 ・ワンタッチで傾けられる。 ![]() ![]() ![]() また、カラーは我が家のトーンに合わせてブラウンにしてみましたが、これも正解。落ち着いた感じで外壁の雰囲気ともマッチします。いい買い物になりました。
![]() ▲
by takekurakenya
| 2015-06-07 18:34
| 夢の注文住宅
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||